top of page
親子とソーシャルワーカー

グッドハート株式会社の
屋根塗装工事はここが違う

くまもと塗装ホーム » グッドハート株式会社の屋根塗装工事はここが違う

グッドハート株式会社の屋根塗装工事はここが違う!

ビジネスミーティング
1:提案

外壁塗装や屋根の塗装、塗料で選ぶ方、⾊で選ぶ方、耐久性で選ぶ方、お客様によって、様々なご希望があると思います。当社では、現地にて、建物診断をしたうえで、お客様のご要望をお伺いし、最適なプランをご提案いたします。
メリットやデメリットなどを正直にお伝えしたうえで、お客様が⼀番ご納得いただけるプランをご提案しております。

9.外壁:下地処理.jpeg
 2:こだわりの下処理

外壁塗装の下地処理という⼯程では、塗装後に剥がれや劣化を起こさないように、様々な作業を⾏います。
外壁表⾯の汚れを高圧洗浄機で洗い落とす高圧洗浄、鉄部のサビや、古い塗膜をそぎ落とすケレン作業、塗料の付着効果を高める目荒らし、ひび割れを塗装前に埋めるひび割れ補修など、その⼯程は多岐にわたります。
塗料がしっかり定着しなければ、どのような塗料でも、耐⽤年数はクリアできません。ここまでこだわるから、他店の施⼯よりも2、3年は⻑持ちします。

S__2228232.jpg
 3:こだわりの3度塗り

どの塗料にも、メーカーの指定する施⼯手順があります。
原則として、その施⼯手順に沿って塗装⼯事は⾏います。
中には、5度塗りという塗料も存在します。ただ、たくさん塗ればいいというものではありません。⼤切なのは、メーカーが様々なテストの中で、塗料の性能を最⼤限発揮できる仕様というものがあり、その仕様に準拠して施⼯することが⼤切なのです。そうすると、ほとんどの施⼯が3度塗りになるのです。

カラーシミュレーション.jpg
4:施工前に色がわかる

塗装の⾊は、お客様が最も気にされるポイントの⼀つです。塗装後に、「思ってたのと⾊が違う…」というのは、⼀番避けたい点ですよね。
当社では、候補の色(2~3色)を選んでいただき、実際に使用する塗り板見本を塗料メーカーに依頼し作成します。1週間程度で塗り板見本が届きましたら、色の最終確認を行います。
晴れた日に太陽の光の下で確認します。塗り板見本は数日間預けますので、ご家族皆様に確認していただきます。

安心.jpg
5:安心をお届け

塗装する側は、⼯事完了がゴールですが、お客様は、⼯事完了が、塗装後の新しい住まいに住み続けるスタートになります。だからこそ、当社では、施⼯後に工事中の工程写真と保証書をお渡ししています。また、施⼯後も不具合がないようにしっかりサポートさせていただきます。
これも地域密着店だからできるフットワークがあってこそ。

bottom of page