top of page
家族の時間

くまもと塗装ホーム » 記事詳細

外壁塗装トヨタホーム編|ハウスメーカーで建てた住宅の外壁塗装工事


外壁塗装トヨタホーム編


トヨタホームで建てられたお家の塗り替え塗装について紹介していきます。以下のような方はぜひこのブログ記事を参考にしてみてください!

  • ハウスメーカーで建てた場合の再塗装はどうしたらいいか?

  • トヨタホーム住宅の特徴

  • 塗りかえ時期はいつなのか?

また、すぐにでも相談したい方は当社にご相談ください。(相見積もり大歓迎です!)


「外壁塗装トヨタホーム編」


外壁塗装トヨタホーム編

 

目次

  • ハウスメーカーとは?

  • ハウスメーカーで塗り替えた場合のメリット/デメリット

  • トヨタホーム住宅の特徴

  • こんな症状があれば再塗装のサイン!

  • 業者の選び方のポイント

  • まとめ

 

ハウスメーカーとは?

ハウスメーカーと聞いて思い浮かぶのは「工務店」と「ハウスメーカー」何が違うのか?だと思います。ハウスメーカーとは作る人、または、自社ブランドを持って全国規模で営業展開している住宅会社のことです。対応エリアが広く、各地域に営業拠点があります。例えば、ハンバーガーショップだとマクドナルド/ロッテリア/モスバーガーなどが有名ハンバーガーチェーンですかね。でも、町には個人でを経営してるハンバーガーショップもありますよね。この有名チェーン店と、個人のハンバーガーショップの違いが、ハウスメーカーと町の工務店の違いなんです。

 

ハウスメーカーで塗り替えた場合のメリット/デメリット

以下では建てた「ハウスメーカー」で塗り替えた場合と「外壁塗装専門店」で塗り替えた場合のメリット/デメリットを紹介します。


◆ハウスメーカーの場合

以下では「ハウスメーカー」で塗り替えた場合と「外壁塗装専門店」で塗り替えた場合のメリット/デメリットを紹介します。


◆ハウスメーカーのメリット

メリットとしては、大手ならではの保証やアフターフォローが充実している点です。また下請けの業者なども複数社抱えていることが多く、施工の日程などの融通が効きやすいです。


◆ハウスメーカーのデメリット

逆にデメリットとしては、費用が高くなってしまうことです。なぜなら実際に施工を行う業者は、ほとんどの場合下請け業者となるため中間マージンが発生してしまうからです。また、塗料の種類も専門的な業者に比べると少ない場合があります。


外壁塗装業者の場合

外壁塗装業者とは、塗替えなどの外壁塗装を専門とする業者のことです。


◆外壁塗装業者のメリット

外壁工事を専門としており、基本的には自社施工の会社が多いです。そのため中間マージンが、発生しないため他の業者に比べて費用が安くなります。また、地域に根ざした業者が多く、業者と依頼主との距離が近いため、連絡がしやすいのもメリットの1つです。


◆外壁塗装業者のデメリット

上述の通り地域に根ざした業者がほとんどで数も多いため、業者ごとの良し悪しを判断するのが難しいです。悪徳業者に騙されないように、しっかりと調べたり複数の業者に相見積もりを取る必要があります。


 

外壁塗装トヨタホーム編

トヨタホームの特徴は

  • 鉄を知り尽くしたトヨタならでは 鉄骨構造

  • 大震災に余震にも強い 耐震性能

  • 長く住まえる安心 耐久性

  • 広さも明るさも自由自在 大空間・大開口・自由設計

  • 工場で作るから安定の高品質 工場品質

  • 健やかで快適な人に優しい家 快適性

  • 家族の安心・安全を守る 防犯の家

  • エネルギーを創り効率的に使う

住宅を建てる上で素敵な特徴が多いですね!フォーグッドのスタッフもトヨタホームさんで建てたスタッフおります。


外壁塗装の観点から見たトヨタホーム

トヨタホームは鉄骨ラーメン構造で外壁はサイディングボードを採用している場合が多いです。


「ラーメン」とはドイツ語の「枠」という意味で、柱と梁を強固に接合することで一体化させた枠を構成し、この枠を組み合わせることで、耐震性の高い住まいをつくっています。


また、サイディングボードのつなぎ目を「乾式目地パッキン」で施工されている場合と「シーリング」で施工されている場合があります。

乾式目地パッキンの状態がよければその上に塗装をしますが、シーリングの場合は取り外し、打ち替えを実施します。

 

 こんな症状があれば再塗装のサイン!

サイデイング外壁で以下の4つの症状があれば再塗装サインです。

  • コーキングの劣化

  • ひび割れ

  • チョーキング

  • 外壁の色あせ

上記の症状を写真付きで説明し、対処法をお伝えします。




コーキングの劣化は大きく分けて4つです。


①ひび割れ

コーキングひび割れ


コーキングの表面に細かなひびが入っている状態のことを指します。細かなひび割れの状態であれば、中に水が入る恐れは低いので経過観察で大丈夫です。


②剥離

コーキング剥離

外壁材とコーキングの間に隙間がある状態のことを指します。この状態のまま放置しておくと、隙間から中に水が侵入する恐れがあるため、早急な対応が必要となります。


③破断

コーキング破断

コーキングが裂けている状態のことを指します。この状態のまま放置しておくと、隙間から中に水が侵入する恐れがあるため、早急な対応が必要となります。


④欠落

コーキング欠落

コーキングが取れた状態のことを指します。この状態のまま放置しておくと、隙間から中に水が侵入する恐れがあるため、早急な対応が必要となります。



サイディング外壁のひび割れは大きく分けて4つです。


外壁のひび割れ


①乾燥クラック


塗装の際に下地が乾燥せずに塗料を塗ると下地の水分の蒸発によってクラックが発生します。下地が完璧に乾燥することでクラックを防ぐことが出来ます。クラックの幅も狭いので早急な補修の必要性はありません。


②ヘアクラック


塗膜などの表面の劣化によって発生しますが、外壁材や建物への今すぐの影響はないです。しかし、放置したままにしているとひび割れの幅が広がり雨などが中に侵入しやすくなることで腐食などに繋がる恐れがあるため、ひび割れが0.3mm以上の幅に広がっているものに関しては早急な補修が必要となります。


③構造クラック


構造に影響を及ぼす可能性の高い深刻なクラックで補修が必要となります。


④縁切れクラック


天候の影響や何らかの事情で工事に中断があり、期間が空いてしまうと継ぎ目が収縮してひび割れが発生するので工事を一度で終わらせることでクラックを抑制できます。こちらも早急な補修の必要性はありません。



外壁チョーキング

紫外線による影響などで塗料に含まれている顔料がモルタル外壁の表面に出てきてしまい、触れると手に粉が付着します。

その為、外壁表面の防水性なども失われてしまっている状態です。

このタイミングで塗り替えを行えば下地調整などの費用を大幅に抑えることができます。





外壁の色褪せの原因は2つです。


①紫外線によるものがあります。


塗料の色を出す顔料の元素が紫外線に当たることで破壊されてしまうことにより色あせが起こってしまいます。


②化学変化によるものがあります。


身近なものですと、サビがいい例です、鉄が酸素と反応することで素材の色自体が変わってしまうのです。



 

業者の選び方のポイント

外壁塗装にはさまざまな業者が存在するため、どこに依頼したらいいかがわかりにくいです。その際に、みるべきポイントとしては以下の5つです。

  • 資格や許可証の有無

  • 施工実績

  • 保険や保証の有無

  • 自社施工かどうか

  • 見積書の質


 

まとめ

積水ハウスの鉄骨住宅工法の代表は外壁にダインコンクリートを使用した「イズ・ステージ」、木造住宅工法の代表は外壁にボードを使用した「シャーウッド」があります。


積水ハウスはデザイン性に自由度がかなり高い住宅メーカーでしょう。


また、再塗装の際はハウスメーカーより塗装専門店に直接依頼したほうが安くなる場合が多いです!

 

熊本で外壁塗装、屋根塗装、防水工事をご検討の方は、グッドハートへお気軽にお問い合わせください。一級塗装技能士在籍で、安心の自社施工、相場より低価格で、熊本で一番の塗装工事をお約束致します。 火災保険を使った修繕も対応、出張見積もり0円、屋根外壁点検実施中!屋根や外壁のヒビ割れ、コーキング補修から、外壁塗装、屋根塗装、屋上ベランダ防水など、お気軽にお問い合わせください。


【外壁塗装/屋根塗装_施工事例はここをクリック】


【日々の現場状況は現場日記で|ここをクリック】


【はじめての外壁塗装/屋根塗装はここをクリック】

bottom of page